第5回認知症グループホームケアスタッフ研修会

H26.7.1(火)54名のご参加をいただき開催。管内2ヶ所のGHから「現状と課題」をテーマに報告をいただき、その後7グループにてディスカッション。介護拒否をされる同じ課題に共感し、人材育成にはメリット・デメリットがあり 続きを読む 第5回認知症グループホームケアスタッフ研修会

認知症支援ボランティアぽっけ月例会

毎月第3火曜日に行う月例会には、NPOからも内海先生をはじめメンバーも参加。内海先生から、今回の認知症ケア学会の受賞について報告がありました。その後NPO役員の福田智子(認知症看護認定看護師)さんによる車椅子の使い方や介 続きを読む 認知症支援ボランティアぽっけ月例会

第4回認知症多職種事例検討会 H26.5.13(火)

医療連携推進事業による事業のひとつとして事例検討会を開催。申込みが殺到し30名ほどどうしてもお断りし定員オーバーの55名の参加を得て、2ケ所の地域包括から事例提供あり7グループで検討しました。一見認知症?でも違う、、、夫 続きを読む 第4回認知症多職種事例検討会 H26.5.13(火)

平成26年度 認知症支援ボランティアぽっけ総会

平成21年に当法人が開催した認知症支援ボランティア養成講座をきっかけに、平成22年4月に設立された“ぽっけ”。5年目の活動が始まりました。4月15日(火)総会が社会福祉法人くるみ会カフェ「くるみる」で開催されました。当法 続きを読む 平成26年度 認知症支援ボランティアぽっけ総会

施設訪問座談会H26.3.26(水)

年に数回はグループホームを中心に訪問をして、スタッフさんと座談会をしています。今回は滝川市にある「ともだちの家」に。開設して10年、当時を振り返るとまだ各地にグループホームは少なく、痴呆から認知症に行政用語が切り替わった 続きを読む 施設訪問座談会H26.3.26(水)

平成25年度認知症施策総合推進事業「認知症研修会」(第27回ケアスタッフ研修会)

平成26年3月14日(金)砂川市立病院にて砂川市とNPOケアスタッフ研修会共催で開催させていただきました。 公益社団法人地域医療振興協会市立伊東市民病院臨床研修センター長・医師八森 淳(はちもり・あつし)先生と(株)エイ 続きを読む 平成25年度認知症施策総合推進事業「認知症研修会」(第27回ケアスタッフ研修会)

第3回認知症多職種事例検討会

H26.2.27(木)砂川市立病院にて47名の参加をいただき開催。今回は2事例。地域包括支援センターから、独居高齢者の物取られ妄想を呈し、本来支え手である家族さえも協力のないまま包括、ケアマネがあらゆる介護サービス、訪問 続きを読む 第3回認知症多職種事例検討会

第2回認知症多職種事例検討会

H26年1月29日(水)地域交流センターゆうにて、45名の参加があり、職種は医師・看護師・保健師・薬剤師・心理士・介護職・相談員・行政書士・ケアマネジャー・施設管理者・認知症ボランティア・認知症家族会・行政職員。 今回は 続きを読む 第2回認知症多職種事例検討会

第1回認知症多職種事例検討会

H25.11.11、42名の参加を得て初めて開催しました。参加職種は、医師・看護師・保健師・薬剤師・心理士・介護職・相談員・ケアマネジャー・施設管理者・認知症ボランティア・認知症家族会・行政職員。 先進地である熊本県に置 続きを読む 第1回認知症多職種事例検討会