第53回 ケアスタッフ研修会 42名 令和元年10月16日
「認知症基本的対応技術 カンフォータブル・ケア」 医療法人北仁会旭山病院 看護師長 南 敦司 先生 COMFORT(心地よい・快刺激)とABLE(叶える・出来る)の造語。このケア方法は、認知症高齢者に快刺激を中心に関わる 続きを読む 第53回 ケアスタッフ研修会 42名 令和元年10月16日
「認知症基本的対応技術 カンフォータブル・ケア」 医療法人北仁会旭山病院 看護師長 南 敦司 先生 COMFORT(心地よい・快刺激)とABLE(叶える・出来る)の造語。このケア方法は、認知症高齢者に快刺激を中心に関わる 続きを読む 第53回 ケアスタッフ研修会 42名 令和元年10月16日
「成年後見事例からみた、弁護士と福祉との連携の可能性」 岩見沢ななほし法律事務所 弁護士 田村秀樹 先生 成年後見制度の概要、身寄りのいない認知症高齢者の支援について実例をご紹介いただきました。また成年後見制度の利用方法 続きを読む 第52回ケアスタッフ研修会 2019.9.18(水)61名
身体拘束ゼロを可能にする大誠会スタイル 医療法人大誠会 理事長 田中志子先生 高齢化に伴い認知症の方が増え、中小病院、大学病院においても、認知症の方の入院が増えています。そんな中、H31.2.17の北海道新聞でも「精神科 続きを読む 第49回ケアスタッフ研修会 H31.3.5(火)142名
講演:「認知症高齢者の人権擁護そして倫理を考える」~私たちはいいことをしているんだろうか~ 小樽市立病院 副院長 認知症疾患医療センター長 髙丸勇司 氏 倫理とか、人権は日頃の私たちの仕事の中では常につきまとう考えであり 続きを読む 第48回ケアスタッフ研修会 砂川市立病院多目的ホール 166名
「認知症の本人、家族、医療・介護・福祉者の思い、それぞれを生かす、つなぐ」 北海道新聞社 生活部 記者 桜井則彦氏 認知症の本人の望み、そして意思をどのように感じ、くみ上げてケアや施策に反映させていくべきか。また、家族を 続きを読む 第47回ケアスタッフ研修会 132名
今回は滝川保健所様と共催で、認知症初期集中支援チームスタート直前!多職種行合同研修を開催。この4月に全国の1700余りの市町村が一斉にこのシステムをスタートさせます。オレンジプランの目玉商品といって言い新たな社会資源の誕 続きを読む 第46回ケアスタッフ研修会 H30.3.20(火) 107名
講演「認知症における余暇活動の楽しさ」 北海道医療大学 リハビリテーション科学部 作業療法学科 教授 本家 寿洋先生 認知症の方が過去の楽しさを思い出し、現在にその楽しさを実践しそしてこれからの先の生活にもつなげてくこと 続きを読む 第45回ケアスタッフ研修会 H29.11.21(火)
講演「認知症臨床における家族支援」 公益社団法人西熊谷病院 認知症疾患医療センター 臨床心理士 原 祐子先生 認知症に限らず精神障害を発症すると、その後の治療や生活においても家族も本人も葛藤し、互いが影響しあってストレス 続きを読む 第44回ケアスタッフ研修会 H29.10.24(火) 参加者82名
地域で認知症に関わる仕事やボランティア活動をされている方を対象に、年に2~3回開催しており、これまで「認知症治療薬の4剤の効能効果」「認知症のリハビリテーション」「認知症の特性に応じたケアのしかた」等開催しています。 ま 続きを読む ケアスタッフ研修会とは
講演「楽しく喜びをもって共に暮らす支援」 有限会社ライフアート 武田純子氏 砂川市立病院 多目的ホール 講師の武田先生は、グループホーム福寿荘を立ち上げ、「認知症のことは何も分からない」ところからスタートしたとのこと。認 続きを読む 第43回 ケアスタッフ研修会 平成29年6月30日(金)138名