ボランティアぽっけの活動について

認知症支援ボランティアぽっけが誕生し14年目の活動となっております。 活動の窓口となっているコーディネーター役について、今後担当者交代にむけて引き継ぎ作業を行います。一時的に活動の停滞等があるかもしれませんが、何卒ご容赦 続きを読む ボランティアぽっけの活動について

第32回認知症多職種事例検討会 2020.2.19(水)70名

1.「若年認知症の支援」~多職種ワンチームとなってかかわった事例~ 砂川市立病院 精神科 職員 事例検討では、若年認知症の入院から退院に向けて、本人の病状の変化、家族の不安葛藤も多職種で支援した経過と退院後の本人就労意欲 続きを読む 第32回認知症多職種事例検討会 2020.2.19(水)70名

第31回認知症多職種事例検討会 令和元年11月20日(水)61名

事例検討では、精神疾患の合併症の方の在宅支援をしたケアマネジャーの苦悩を拝聴し、いつもうつ状態で何も積極的になれないままフォーマルな支援を拒否し続ける方にどう介入するか検討しました。本人の興味関心を導き出すことや、2つの 続きを読む 第31回認知症多職種事例検討会 令和元年11月20日(水)61名

第53回 ケアスタッフ研修会 42名 令和元年10月16日

「認知症基本的対応技術 カンフォータブル・ケア」 医療法人北仁会旭山病院 看護師長 南 敦司 先生 COMFORT(心地よい・快刺激)とABLE(叶える・出来る)の造語。このケア方法は、認知症高齢者に快刺激を中心に関わる 続きを読む 第53回 ケアスタッフ研修会 42名 令和元年10月16日

第52回ケアスタッフ研修会 2019.9.18(水)61名

「成年後見事例からみた、弁護士と福祉との連携の可能性」 岩見沢ななほし法律事務所 弁護士 田村秀樹 先生 成年後見制度の概要、身寄りのいない認知症高齢者の支援について実例をご紹介いただきました。また成年後見制度の利用方法 続きを読む 第52回ケアスタッフ研修会 2019.9.18(水)61名

砂川市立病院祭で「やさしい認知症講座」2019.8.31(土)22名

8月31日(土)に開催した「親子で学ぶ認知症講座」に引き続き開催。小学校の授業時間と同じ45分で、わかりやすい内容をと、砂川市地域包括支援センター清水理士さん(認知症地域支援推進員)に講師を依頼。2部構成で午前、午後と違 続きを読む 砂川市立病院祭で「やさしい認知症講座」2019.8.31(土)22名

第30回認知症多職種事例検討会 2019.8.21(水)66名

今回は、介護支援専門員からの事例提供をいただき、過去支援を終結した方の事例で「ずっと心残りである」と思い続けている事例を再考しました。つまり、ご本人の在宅生活を継続できなかったのかという心残りです。 参加者から地域包括支 続きを読む 第30回認知症多職種事例検討会 2019.8.21(水)66名

2019.8.3(土)親子で学ぶ認知症講座

国も、子供にも認知症サポーター養成講座の普及を行っています。各自治体でも、学校教育の一環として啓発しているところもあります。今回、砂川市立病院認知症疾患医療センターとNPO法人共催で初めて開催。3組6名(3.5.6年生) 続きを読む 2019.8.3(土)親子で学ぶ認知症講座