第35回ケアスタッフ研修会H27.10.21(水)63名

株式会社北海道医療新聞社介護新聞編集部、熊谷知喜氏をお迎えし、「介護報酬はなぜ引き下げられたのか?をテーマに、当NPOとしては、初めて介護保険制度について取り上げました。 地域包括ケアシステム構築の必要性が打ち出され、介 続きを読む 第35回ケアスタッフ研修会H27.10.21(水)63名
株式会社北海道医療新聞社介護新聞編集部、熊谷知喜氏をお迎えし、「介護報酬はなぜ引き下げられたのか?をテーマに、当NPOとしては、初めて介護保険制度について取り上げました。 地域包括ケアシステム構築の必要性が打ち出され、介 続きを読む 第35回ケアスタッフ研修会H27.10.21(水)63名
「認知症を支える!まぜこぜの世界をめざして」 九州保健福祉大学 保健科学部作業療法学科 小川敬之先生 H27.9.18(金)砂川市地域交流センター大ホールで中空知を中心にケアスタッフ、行政、ボランティア団体等約200名の 続きを読む 砂川市認知症ケア向上推進事業 認知症多職種合同研修会
「介護における歯科の役割」~介護と歯科医療の連携を目指して~ スマイル歯科クリニック院長 山田貴文 先生 今回は北海道自治体病院協議会小規模病院等看護技術強化研修事業」との共催。しかし年度末ということもあり、参加人数が少 続きを読む 第31回ケアスタッフ研修会 H27.3.25(水)58名
当NPOでは、これまで毎年グループホームスタッフ向けの研修会を開催し、H24年度からは研修終了後も互いのグループホームを見学する仕組みをつくり環境や介護手法などを見てき聞いて感じる交流を重ねてきました。今年は、滝川市内の 続きを読む 管内グループホーム新人研修会
H26.7.30(水)ホテル三浦華園にて約150名の参加を得て開催。NPOメンバーの砂川市立病院認知症疾患医療センター認知症看護認定看護師福田智子さんによる、「認知症ケア~触れるを大切にしたケア~」。滝川市立病院精神科医 続きを読む 第29回ケアスタッフ研修会を開催しました!
H26.7.1(火)54名のご参加をいただき開催。管内2ヶ所のGHから「現状と課題」をテーマに報告をいただき、その後7グループにてディスカッション。介護拒否をされる同じ課題に共感し、人材育成にはメリット・デメリットがあり 続きを読む 第5回認知症グループホームケアスタッフ研修会
平成26年3月14日(金)砂川市立病院にて砂川市とNPOケアスタッフ研修会共催で開催させていただきました。 公益社団法人地域医療振興協会市立伊東市民病院臨床研修センター長・医師八森 淳(はちもり・あつし)先生と(株)エイ 続きを読む 平成25年度認知症施策総合推進事業「認知症研修会」(第27回ケアスタッフ研修会)
H25.10.30、医療と介護の連携研修(砂川市)180名。認知症の方と家族を支える連携の取り組みとしては日本では現在最先端である熊本県認知症疾患医療センターの小嶋誠志郎氏をお招きし、「なぜ、認知症支援には連携がもとめら 続きを読む 第26回ケアスタッフ研修会
H25.6.14、管内認知症グループホーム向けケアスタッフ研修会。30名の参加。中空知管内には認知症グループホームが15カ所存在し、まだグループホーム自体が歴史の浅い施設であることから、当法人が企画しグループホームで勤務 続きを読む 第25回ケアスタッフ研修会